農業研修制度について
農業研修生募集!!
島で農業をしませんか。
●研修事業の目的
将来、農業で自立を目指す農業後継者や新規就農希望者等を受け入れて、農業技術や経営手法等の研修を実施することにより、農業の担い手を育成すること。
●研修条件
農業に対する強い意志と意欲がある農業後継者や新規就農希望者等で、研修修了後も引き続き5年間町内に居住・就農すること。
●対象者
1)年齢 16歳~概ね45歳未満
2)MT普通自動車免許取得者(18歳以上の場合に限る)
●農業研修の流れ
小値賀町では、離島移住のお試し体験として、インターン制度を採用しています。
①
「地域おこし協力隊インターン」として農業研修
期間:2週間~3ヶ月
日当:12,000円
②
「地域おこし協力隊」
として農業研修
期間:1年間
給料:20万円
③
担い手公社農業研修生
期間:2年間
生活支援金:16万円 (月額)
小値賀町内で
農業経営開始
離島農業に興味のある方は、
お気軽に担い手公社までご連絡下さい。


自社栽培・加工商品について
担い手公社では、島の美しい景観を守るため、雇用を維持するために耕作放棄地や遊休農地を活用して農作物を栽培しています。
栽培した作物は出荷だけでなく自社で加工し、島内はもとより島外へも販売しています。
弊社とお取引をご希望の業者様を募集しています。
業務用商品もございます。
担い手公社の栽培品、加工品は小値賀町のふるさと返礼品にも選定されております

おぢか島の落花生100g

ピーナッツペースト130g

切干大根70g

おぢか落花生アイス
【島内限定販売】

おぢか島の落花生55g

ジンジャーシロップ160g

切干大根30g

ゆで落花生
【島内限定販売】

おぢか島の落花生 むき身40g

落花生そうめん3束

ピーナッツカレー

旧野首教会ビスケ
【島内限定販売】
現在品切れ中
現在品切れ中
その他、牛ふん堆肥製造や牧草の生産販売を行っています。
ご興味がありましたらご連絡下さい。お待ちしております。



会社概要について
社名
一般財団法人 小値賀町担い手公社
代表者
理事長 田渕 幸雄
住所
〒857-4701 長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷2385番地2
TEL
0959-53-3344
FAX
0959-56-3833
設立
2001年3月28日
資本金
25,000千円
主な事業
(1)担い手育成及び確保事業
(2)農地の保全及び管理事業
(3)農地利用集積円滑化事業
(4)新規作目の試験栽培及び普及事業
(5)農作業支援及び委託事業
(6)育苗及び管理栽培事業
(7)ゆうきセンター管理運営事業
(8)労務作業委託事業
(9)人材派遣事業
(10)農水産物の加工及び販売事業
(11)その他公社の目的を達成するために必要な事業
業務・財産に関する資料(R6年6月14日更新)
アクセス
「小値賀は長崎県、五島列島の北端に浮かぶ小さな島です。長崎県 佐世保港から海上を西に60km。 佐世保からフェリーでおよそ3時間、高速船で1.5時間、福岡からのフェリーでおよそ5時間の船旅で到着します。